
2015/12/09
風水のポイント
1)風水とは、「風」と「水」の環境学
運が落ちるのは環境が悪くなっていることがほとんど。いかに住まいを快適にするか、長年のデータと知恵が集大成され、「風水」が確立されました。
3)玄関・水場・寝室の3ヶ所をキレイにしておけばOK
玄関は運気の入り口。
水場は全ての運気が関係し、寝室は長時間を過ごす大切なリラクゼーションルームになるため。
▼「玄関」の片付け術
履いてない靴は出しっぱなしにしない
運気の入り口がゴチャゴチャしていると良い「気」が逃げてしまいそうですね。古い靴もできれば処分しておきたいですね。
玄関のたたき(靴を脱ぐところ)は水拭きする
ほうきだけだと悪い気を掃きだすだけで、タイルの表面に残りがち。
簡単で効果が高いのは、照明を明るいものに付け替えること
良い気は「陽」を好むので、暗くなりがちな玄関を明るくすると気持ちが良いですね。LEDライトなら省エネルギーで明るくできます。
▼「トイレ」の片付け術
本や雑誌は置かない
トイレに本や雑誌を置くのは健康運のみならず男性は仕事運、女性は若さ、子どもは勉強運が低下するとか。
タオルはこまめに交換し、カバーやマットは週一で洗う
こまめに洗うのは大変ですが、悪い気が集まっているトイレは常に清潔にしてあげたいですね。
芳香剤は、縁を呼び込む柑橘系やフローラル系がおすすめ
トイレの嫌な臭いは運気が低下するのでしっかり消臭!安い芳香剤を使うよりも天然成分のフレグランスなどで香りを漂わせると尚良い。
▼「キッチン」の片付け術
冷蔵庫に、マグネットでメモをベタベタ貼るのはNG
側面ならOKですが、冷蔵庫の外見はスッキリしている方が風水的に良いそうです。
調理器具はシンクの下に、保存食材はコンロの下にしまう(火と水のバランス)
キッチンは火と水の気が共存するのでバランスが崩れやすい場所。コンロの下にミネラルウォーターをしまうと火と水がケンカしたり、シンクに火の気を持つプラスチックを置くのもNG。
キッチン周りに財布・貴重品は置かない
通帳やお財布をキッチンのように「火」の気が強い場所に置くと金運が燃えてなくなってしまいます。しまうなら、暗い場所がおすすめ。
▼「浴室」の片付け術
最大の効果は、お風呂の湿気を飛ばすこと
お風呂の湿気は凶なので、使ったら窓を開けたり換気扇を回して乾燥を。
気の流れを良くする「鏡」はいつもピカピカに
鏡は浴室内の気の流れを良くし、速める効果もあります。鏡の水垢が簡単に落とせるグッズ「ダイヤモンドパット」を使えば簡単にピカピカにできますよ。
▼「寝室」の片付け術
最低限、枕元だけはキレイにしておきたい
人は寝ている間に運気を吸収するので、忙しくて掃除できなくても枕元だけはキレイにしたいですね。
鏡を置いて「寝姿」を映すのは絶対NG
鏡は霊の出入り口とも言われ、愛するふたりの関係に不貞の第三者を呼び寄せちゃうとか?
シーツや枕カバーは週一で洗うのがベスト
何週間も何ヶ月も洗っていないシーツには悪い気がたくさん溜まってしまいがち。布団もこまめに干して、湿気を取り除いておきたい。(布団乾燥機でも◎)
▼ひと手間加えた空間作り
観葉植物を置いて、自然のパワーをもらう
観葉植物は植物ですので、基本的には森林浴と同様の効果が期待できます。
過ごす時間が長いリビングや、トイレに置くのも効果的。
ぬいぐるみや人形をたくさん置くのはNG
ぬいぐるみは気を吸い取ってしまい、出会いの運気を消耗させてしまうそうなので気を付けたい。
アロマやお香で、良い気をパワーアップさせる
いやな臭いをシャットアウトしたら、アロマやお香を使ってさらに良い風水に。