
2016/03/12
風水的にトイレに観葉植物を置くと良い
トイレは不浄な場所なので悪い気が集まりやすいです。室内に悪い気が流れ込まないように、
丸い葉の観葉植物で浄化&調和をさせましょう。
「丸い葉の観葉植物」
トイレにおすすめの観葉植物–風水的には
特に「アイビー」がオススメ。
葉がハート型をしているので、エネルギーだけでなく、気持ちまで穏やかにしてくれます。
トイレは、風水では、家の中の凶方位にあると良いとされています。
なぜなら、トイレは人のけがれを流す場所であり、吉運も凶運も、すべて外に流してしまうからです。
そのため、縁起物の開運グッズや、吉運を呼ぶ富貴植物をトイレに置くと、家の良い運を外に流してしまうことになるのです。
どうしてもトイレに観葉植物を置きたいのなら、とくに縁起の良い富貴植物は避けて、小さめのアイビーやポトスなど、一般的な植物にしましょう。
トイレに置くと良い植物–暗くても育つ植物
根がぷくっと膨れていて、栄養タンクのあるトックリランのような観葉植物を選ぶといいそうです。
また、フィカス・プミラのように乾燥に強く耐陰性のある植物もおすすめです。
「日当たりが悪い部屋だけど元気に育つ観葉植物を知りたい。」、「玄関や、洗面室、寝室に置きたい。」そんな悩みはありませんか。耐陰性がある観葉植物もお部屋の明るさによって育つ種類が異なってきます。そこで今回はお部屋の明るさを写真で比較し、その場所に適した観葉植物を紹介していきます。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fa-t-g.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F07%2Fea10d30dfc6d54a0d38764c92d6cbd31-e1405688240376-200×200.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
窓のないトイレは要注意
ユミリーさんの本には、「窓のないトイレには要注意。」とありました。窓のないトイレは、風水的にあまり良くないそうです。
しかしだからと言って、簡単に窓をつけられるわけではありませんよね。そんな場合には、トイレを盛り塩や炭で浄化すると良いそうです。また、観葉植物やパワーストーンを置いたり、天然成分のフレグランスなどで香りを漂わせたりするのも同様の効果があるようです。
直径5センチほどの小さな白いお皿に、10gくらいの塩を盛り、トイレの内側の入口近くの左右に1つずつ置きます。古くなった塩は、月に2から3回新しいものと取り替え、最後にトイレに流すと良いそうですよ。
トイレの観葉植物が枯れても落ち込まなくて大丈夫
その他、トイレの運気を上げる事
掃除用具をトイレ内にむき出しに置いておくのは凶です。
とくに子供への影響があるといいます。洗剤や雑巾はトイレの外の所定の場所。便器掃除用のブラシは目立たない隅に置いて観葉植物で隠すか、収納の中へ。
家族の健康運に関係が深いトイレは水の気を持つ場所。
トイレが寒かったり、暗かったりすると、陰の水の気=水毒が溜まってしまいます。
この状態は家に住む人の健康運に悪影響を及ぼします。特に女性は婦人病にかかりやすいので気をつけて。
●トイレのインテリア風水● <花・植物> 切り花は白い花瓶に入れて、観葉植物は陶器製のポットのものを置くと、トイレの気が陰に転じにくくなります。